富士川町企画|増穂登り窯の評判と特徴!お薦めの焼物教室

こんばんは。陶芸家ドットコムの白木水世でございます。今回は、富士川町にある増穂登り窯さんについて書きました。富士川町民は必見です。陶器に関心がある方も、お付き合いください。

陶芸家ドットコムのお薦め
増穂登り窯
TEL / 0556-22-8941
種別 / 焼物教室
場所 / 山梨県南巨摩郡富士川町平林2144-4
教室番号1726

増穂登り窯さんは、気軽に古き良き焼物を作れる焼物工房です。講師のレクチャーは驚くほど具体的で、女性にもオススメしています。こちらの工房では、誰でも焼物を学べます。是非、お電話してくださいね。

富士川町でも、焼物を趣味に選ぶ高校生が増えました。大手新聞の集計によれば、ものづくり教室に行く高校生が「前年対比118%」でした。

こちらの作陶教室の従業員さんからは、熱心な印象を受けました。従業員さんの説明が、上手で理解しやすい点もポイントです。増穂登り窯さんは、体験プランが多数あります。作陶の経験者はもちろんのこと、経験ゼロでも陶芸を体験できます。

増穂登り窯さんは、富士川町にある評価が高い陶芸工房です。工作が苦手な方でも、お洒落な焼物を作陶できますよ。あなたも焼物をやりませんか?ご興味がありましたら、お電話してください。

教室番号1726
増穂登り窯
場所 / 山梨県南巨摩郡富士川町平林2144-4
TEL / 0556-22-8941

今回は、富士川町にある増穂登り窯さんについて書きました。増穂登り窯さんに興味を持つ方が、少しでも増えたら幸いです。ご案内は、小代焼も好きな白木水世でございました。最後までご覧いただき、ありがとございました。

陶芸家ドットコム / 大多喜工房
白木水世

コメント

タイトルとURLをコピーしました